墓終い

ヒロ墓

2025年04月21日 18:19

墓終い(仏壇お焚きあげ)対応しました。

名護市にあります、フンチャー墓(堀墓)からの出骨墓終い。それとお仏壇のお焚き上げ(閉眼)の相談対応です。

ここは、余談ですが
墓終いをおこなう理由は、大きく2つの要因があります。

1つは継承者がいない。
*継承者が高齢、継承者が県外におり沖縄へ戻らない、継承者となる子供が女性しかおらず負担をかけれない。
2つは墓位置が悪く管理が不自由。
*山や海沿い崖、道もなく毎回墓へ行くために親族総出で草苅が必要。

2つの要因以外にも相談内容はありますが、墓終いを検討された方々から最初に相談される事案のトップにあげられます。


「墓じまい=ご先祖を粗末にすること」って感じてしまうのも当然のことです。でも、実は墓じまいは“失礼”じゃなく、“大切な供養の一つ”として選ばれているのです。

→どうして失礼じゃないの?

「お墓を放置する方がむしろご先祖に申し訳ない」
墓を継ぐ人がいないのに無理して残すと、いずれ荒れてしまう。雑草だらけ、墓も痛んで屋根が落ちてくる。そんな状態はご先祖様も望んでいないはずです。

墓じまい=ご遺骨の引っ越し。供養は続けられる
墓を撤去しても、ご遺骨はきちんと別の場へ「供養のかたち」は時代とともに変わっていくものです。昔は「お墓を守るのは長男の務め」だったけど、今は家族の形や価値観も多様化してきてます。

継承者のいないお墓が増えているからこそ、「責任を持って墓じまいする」というのも、ご先祖さまへの“誠意”とお話しさせて頂きます。


さてさて、今回の実施状況ですが
まずは、墓の位置の確認。ご遺骨の状態確認の為、墓の調査を実施しました。





調査結果のもと、新しい供養先となるお寺、住職と相談の上、対応を確認。

洗骨され、骨壷に納骨されてるお骨については焼骨。また、全てのお骨を除菌・乾燥・粉骨し真空パック保存での対応を行なっております。

出骨及び、お墓の閉眼供養
長年守ってきました、お墓の供養をおこない
お骨を取り出しました。





焼骨の為、名護市火葬場まで御連れし火葬をおこなっております。



当日の作業としては、お墓終い対応を終えたあとではございますが、仏壇の御焚き上げを実施。
墓と仏壇を閉じる対応です。



火葬後、除菌・乾燥をおこない粉骨作業を実施。



粉骨対応を終えたお骨を、新たな供養費先となるお寺へ納骨をさせて頂きました。

ご親族一同参列のもと、これからは新たな場所での供養をおこっていくことになりました。




墓終いを実施されるまで、色々な方々と関わっていきます。また、実施決定するまで時間もかかる方々も大く弊社では一つ一つ丁寧に聞き取り、相談を行っていき解決策のご提案をさせて頂いております。

墓の事なら、ヒロ墓工事社まで是非お問合せください。専門スタッフにて迅速に対応させて頂きます。

沖縄お墓の事ならヒロ墓工事社まで
HP:ヒロ墓工事ホームページ
電話番号:098-923-0775
場所:沖縄県沖縄市南桃原2丁目16-5-102
メール:ohakayasan@hirohaka.com

関連記事